梅雨が空けて天気が良くなったのでドライブがしたくなり、いつもより良く寝たせいか、今朝は珍しく調子が悪くなかったので、久し振りに馴染みの上三依水生植物園に行った。標高が高いから涼しそうだと思ったのだ。
8時頃出た。行きのR119は、宇都宮を抜けた辺りから日光までほとんど一人(先頭)で、気持ち良かった。いつものように眠くなったが、今日は大丈夫だった。途中の7-11でQUICPayを試し、当然ながら、ちゃんと使えた。
10時頃着いた。外は27℃(車の気温計にて。以下同)で、意外に蒸し暑かった。平日のせいか、駐車場は空いていた。
- いつもの二人。結構くたびれたように見えたが、写真を見るとそうでもないようだ。
- 咲き誇る百合
- クサレダマという草。。。
- なかなか美しく撮れた。
- まだそれほど咲いていない。
- ししとうみたいな実。
- 変わった形の花
- あじさいも少し咲いていた。
- トンボが多かった。
- イワナ(ニッコウイワナ)? 一人で悠々と泳いでいた。
- 写真で見ると、顔がかっこいい。それに、身体がスリムで(シュッとしていて)いい感じだ。
- 似ているが、山吹ではないらしい。
- 事務所。左上にライブカメラ?
- 駐車場脇のたんぽぽ。
- 時計回り、植物園は上の頂点辺り。
日射しが強いうえに歩いたので暑かったが、風が吹くと涼しかった。トンボが多かった。休憩所で座っていたら、上の方に監視カメラのようなものがあって、トラブル対策し出したのかと思ったのだが、帰ってからwebページを見たら、ライブカメラのようだ(残念ながらFirefoxに対応してないようで、操作はできなかった)。1990年代後半を彷彿させる素朴なページ(でも、この素朴さは場所に合っていて悪い感じではない)を作るところでも、それなりに情報発信しようとしているようだ。でも、休んでいる人の間抜けな顔も発信されてしまいそうだが・・・w
11:30頃、車に戻った。久し振りに歩いて、気持ち良かった。木陰に置いたせいか、車内は意外に涼しかった。
12:30頃、矢板の7-11で昼食にした。冷製クリームパスタとピクルスにした。パスタのトマトクリームが意外に多かった。ここのトイレは往路に寄った店と同じようだった。更に、店内の構造も似ていたので同じ店かと思ったが、そうではないので、新しく作る店のパターンでもあるのかも知れない。
外は35℃ですごく暑かった。ただ、冷房すればちゃんと冷えたので、先日、性悪ガソリンスタンド店員が騙そうとしたように、「エアコンが効かない」なんてことは、全然ない! のだが、エアコンを止めるとすぐに暑くなった。やっぱり、車の構造の問題だろうか。
隣には、眞子さんみたいな雰囲気の娘と母親が薄ピンクのミラココアに乗っていて、なんかのどかで微笑ましかった。
(全くの余談) 昔は彼女より妹の方が好みの顔だったが、なぜか近頃は逆転し、彼女のほうが随分いい感じだ。いろいろなことが関係しているのかも知れないね。良く分からないけど、なんか可哀想だ。あと、(TVを観ないせいか、)彼女の名前の読み方を今初めて知った。二文字だったか・・・
14時頃、無事帰宅した。今日はすごく暑かった(帰路、気温が38℃にもなった)が、ほとんど危険なことは起こらず、ゆったりと気持よく走れた。走り過ぎなかったおかげで、(暑くはあったが、)それほど疲れなかった。なかなかいい感じだ。
逆説的だが、スイフトスポーツはとても安全な車だ(もちろん、運転者がマトモ・正気な場合に限るw)と感じた。走行性能に余裕があるからだろうか、普通に走る分には(もちろん、他車によるものを除いて)全然危険を感じない。でも、そうやって気を抜くのが危ないので、いつも注意はしている。帰る途中で総走行距離が55000kmを越えた。
それにしても、部屋が暑かった。室温は約32℃、外は約35℃だった(部屋の温度計にて)。なかなか冷えなかった。
約150km、6時間
IXY Digital 3000ISで撮影
(19:51, 20:13 加筆)
naoki: 2019-07-31 19:26
背景がいい感じでボケている写真があったのと、
れんとさんはソフトウェア的にボケさせる方ではないので、
今回の撮影はスマフォではないと思っていたら
当たっていました。
写真、すべて拝見しました。
「美しく撮れた」蓮と、あじさいがいいですね。
公園のウェブサイトはウケましたw
一所懸命に作ってらっしゃる方には申し訳ありませんが、
僕が見るとレイアウトが崩れています(文字が重なってる)。
かつて存在したウェブサイトを久し振りに思い出しました。
(http://livedoor.blogimg.jp/si_er/imgs/b/c/bccdcf0e.jpg)
れんと: 2019-07-31 19:45
●愛生会!! 爆笑しました。そう、そこのイメージでしたよ。(それにしても、あの招き猫!!) ただ、この公園はそこまで行ってしまわずに、絶妙なバランスなので、悪く思えないんです(普通の僕は、駄目だったら、滅茶苦茶にこき下ろしますよねw)。「ヘタウマ」みたいなものでしょうかね。ですので、作られている方には悪いというか、結構名誉なことだと思いますw
(後になりましたが、)ありがとうございます!! ボストン(バンド)のようにw、写真は全部、非加工(トリミング・縮小のみ)です。ソフトでのぼかしはマジで邪道です。
そして、我ながら、蓮はいいですね。あのカメラは、本当に、ごくたまにいいものが撮れます。
れんと: 2019-07-31 19:59
●愛生会の招き猫は、この植物園では蛙のようです。なかなか奥が深いのかも知れません・・・ (いやいやw)
植物園のページを見ると、突っ込みたいところが山盛りですが、なぜか「まあいいか」となります。全く不思議です。
仮に、僭越ながら、そのページを(僕が)今風に(あるいは、僕風・Google風に)すっきり作り直してしまったら、多分、逆に何のおもしろみもなくなってしまいそうです。やっぱり深い感じですね。
naoki: 2019-07-31 21:49
公園のページのジワジワ来る感じは何とも言えませんね。
愛生会のページは残して欲しかったです。
今のページは、全く以って普通になってしまいました。
以前のページのほうが集客できたのでは?w
ちなみに僕の中で愛生会という単語が出てこず
「いつでもwelcone」
で検索しましたw
れんと: 2019-07-31 21:58
●"welcone"はすごいっすw
この植物園のページも、(意識高い人などが入って来ずに)このまま残して欲しいですね^^