彼の

契約→不払い

の主張・スキームを(「ほう」とか思って)真似て、契約しても払わない人が増えるかも知れないが、

→裁判→敗訴確定

となったらどうする? 知らないよ。

そもそも、(実物がないから分からないけど)契約書に「受信料を払うかどうかは自由」などと書いてある訳もなく、金額などが書いてあるはずだし、その前提の約款などにもいろいろな条件が書いてあるはずで、それにサインしたということは、受信料を支払う意思を示した訳で、そのうえで払わないのは契約違反になるはずで、支払い義務は生じるだろう。(それでも払わないことも可能だが、上が確定後に提訴されたら敗訴するだろう。それでも払わないことも可能だが、割に合わないだろう・・・)

僕は、契約しないに越したことはないと思う。もちろん、「受信設備」は設置せずにね。

PS. ただ、さすがに、「スマフォ・PCでも契約義務」とか言い出したら、法を破ってでも契約はしないだろう。

  •  1
  •  0

コメントを書く / Write a comment

名前 / Name    

メール / Mail 

URL