今年くらいからだったが、時々 車で嫌な臭いがするようになり、近頃は ひどくなって来た。どうも、エアコンが関係しているようだった。それなら良くある話(ゴミやカビなど)なのだが、窓を開けると臭いがひどくなるような感じなのが不思議だった。※ その頃は花粉の時期なので、その関係かと思って居た。ただ、近頃になっても臭うことがある一方で、全然臭わないことがあるのも謎だった。
※想像だが、フィルタの取り付けに隙間(下を参照)があるため、窓を開けると気圧変化が影響して フィルタ辺りから溜まった臭い物質(花粉など?)が発散していたのだろうか。
そういうことを車屋に言っても無駄で、せいぜいエアコンのフィルタを交換することにしかならないのが分かっているので、自分で考えたり調べたりしてみた。
すると、エアコンのフィルタに関係がありそうな気がして来た。単なる汚れではなく、今のものは純正でなくデンソーの互換品※なのだが、それは純正と違って枠がないとか微妙にサイズが違うとかいう情報があった。それで、その隙間から外の嫌な臭いが入って来るのではないかと考えた。
※自分でデンソーを選んだのでなく、ディーラーに頼んだら それになった。値段とか入手性の関係なのだろうか。あと、純正品はデンソー製だろうと思っていたが、調べると違うようだ。実際、届いたものは違っていた。 (→ 比較写真: 左: デンソー, 右: 純正)
もちろん、デンソーに問題がない可能性はあるが(実際、多くの車で問題なく使われているだろう)、とりあえず純正に交換して、駄目なら また考えることにして、Amazonに注文して届いた。約2500円で、ディーラーでデンソーのに交換するより安かった。
実は、前回(2年くらい前)は自分で交換するつもりだったのだが、体調が悪くて無理な感じだったので、ディーラーに頼んだ。
例によって、そこから既に問題があった。: 梱包の箱(製品のでなく、輸送用段ボール)が臭いのだ。香水とかの化粧品系の臭いが じっとりと付いていた。しかも、なぜかフィルタ本体の袋が密閉されていないので(全般的に手作り感が強かった)、本体も臭かった。仕方ないので1-2日フィルタを外気にさらしておいたけど余り臭いは減らなかったから、フィルタ自体の臭い※(防臭・防カビ?)もあるのかも知れない。
※フィルタの臭いは、ワサビとか漆とかの系統だった。
届いてからも体調や やる気が今一つだったが、今日は珍しくやる気が出たので実行した。事前に手順を調べたのだが、グローブボックスを外すのが一番難しそうだった(例: どうしても外れない、壊す)。ただ、デンソーの手順(→ 車種のトップ, 手順書)を見たら できそうな気はしていた。
他に、一般ユーザや整備業者が書いたページも いろいろあるが、記述が分かりにくくて難しく感じた。それぞれの人の感覚はあるだろう。
実際に やってみたら、信じられないほど簡単で、稀に見るスムーズさで、20分も かからずに終わってしまった。気になって居たグローブボックスは、最初にストッパーを探すのに少し押し引きしていたら外れた(ネジは ないので工具不要だった※)。気温が高目のおかげで部品が柔らかくなって居て、外れやすかったのかも知れない。
※前の車(Opel VITA)はグローブボックスですら何本ものネジ(しかも6角かトルクス・・・)で固定されていて、とても苦労したのとは偉い違いだ。ただ、どちらが安全かは分からない。でも、グローブボックスにネジは不要な気がする。
基本的には工具不要ではあったが、デンソーのフィルタには純正と違ってツマミ(突起)がないので、外す(抜く)時にラジオペンチを使った。指で つまんでもできただろうが、なるべく潰さずに外したかったので。
あと、今回グローブボックスの奥が見られて いろいろできそうな気がしたが、まあ、もう余りなさそうだ。
フィルタの箱を開けると、確かにデンソーのものは今一つな感じだった。たわんで箱との間に隙間があった。純正に換えたら隙間は なくなった。 (→ たわみ具合の比較: 単体, 装着時) これは経時変化ではない。: デンソーのフィルタには枠がなく、紙だけでてきているのに対し、純正にはプラの枠が付いているためだろう。 (→ 比較写真) なお、デンソーと純正はサイズ(厚さ)が違うという情報があったが、厚さは同じ(約3cm)だったので、枠の有無が大きいと思う。 (→ 下に比較を追加した。: 6/8 7:59)
必ずしも そのたわみや隙間が臭いの原因だとは言えないが、可能性は ある。それは今後、純正を使って居れば分かる。
フィルタを純正に交換して蓋をして、グローブボックスを取り付けて、無事に作業が終わった。試しに冷房してみたが、問題はなかった。気になって居た、梱包に付いた臭いは出なかった。
それから、外したフィルタは意外に汚れが少なかった。臭いがひどかったので、すごく汚れているかと思い、作業時にポリ袋で床を養生したが、その必要がないほどだった。ただ、表面を良く見ると、外気に接していたと思われる面(上・表面)にはゴミや虫が付いていた。 (→ 表裏の写真: 左: 表, 右: 裏)
だから、意外(というか当然?)にも、このフィルタまで外気が直接来ているようだ。それは そうだろうが、なんか危うい気がした。とは言え、他にどうしようもないだろう。でも、雨などの水分が うまく除去されているのが、僕には不思議だ。
(6/7 10:31) 外したフィルタ自体の臭いも ほとんどなかったので、キツかった車内の臭いはフィルタによるものではなさそうだ。ということは、想像ではあるが、外気のダクトに溜まった花粉などがフィルタと箱の隙間(何かのタイミングで広がる?)を通って車内に出て来たのだろうか。 (→ 角に隙間があるようだ。下に比較を追加した。: 6/8 7:59)
- 車のエアコンの純正フィルタが届いた。
- フィルタは意外に簡単な構造だ。
- 車のエアコンのフィルタ交換: グローブボックスは すごく簡単に外れた。
- デンソーのフィルタはケースの中で中央部が たわんでいるし、左右の辺も斜めになっている。 また、つまみがないので、ラジオペンチで挟んで抜いた(指でも できそうだった)。
- 純正のフィルタに交換して。
- フィルタの箱の蓋を付けた。
- 作業終了
- デンソー(左)と純正(右)フィルタの比較
- デンソー(左)と純正(右)フィルタの格納状況の比較
- デンソーのフィルタは意外に汚れてなかった。こちらが上で、外気が当たる面のようだ(ゴミや虫が付いている)。
- 交換したデンソーのフィルタの表(上)面(左)と裏面(右)の拡大
- エアコンのフィルタ交換後に粟野の蕎麦屋(地図の左端辺り)に行った。: 約70km, 3時間, 反時計回り
(6/8 7:59) デンソーのフィルタの隙間が実際のところ どうなのか気になって居たので、写真で比較したところ、装着した時の手前または奥の面(一応、フェルトのような枠がある)は大丈夫そうだが(→ 比較写真: 左: デンソー, 右: 純正, 以下同)、側面が良くなさそうだ。 (→ 比較写真)
- エアコンのフィルタの比較: デンソー(左), 純正(右): 装着時の手前または奥の面
- 同、側面
- 左の角の部分の拡大: デンソーは角(丸部)に隙間
写真を見ると、デンソーのの側面には純正と違ってプラの枠が ないため、フィルタが膨らんでいる。それ以上に良くないのは、1.5-2mm程度ではあろうが、角の部分に箱(あるいは枠)との隙間があり(→ 比較写真の拡大: 丸部に注目)、そこから ダクトに溜まっていた花粉などが室内に出たのではないだろうか。純正でも、枠と箱の密着度・気密性は それほど高い訳ではないだろうから漏れるだろうが、デンソーのように目に見える隙間はないので、かなりマシではないだろうか。
今思い付いたが、もし、以後の交換で純正が手に入らないとか使わない場合は、交換した純正フィルタの枠をデンソーのに付けるとか、枠を自作するとか、隙間を何かで埋めれば良さそうだ。まあ、そんな手間を掛けるなら純正を手に入れるほうがずっと良い。
他には、他社製品で枠が付いているものがあれば、それにするほうが良い感じだ(ただ、フィルタ自体の性能は不明なので、そこは心配である)。
それから、お腹が空いたので、数日前に行った床屋のおっちゃんが言っていた蕎麦屋に行った。※ 鹿沼市の粟野というところにあり、近くはないので疲れそうだし(、いろいろありそうで)面倒だったが、たまにはドライブしたくなった。1時間くらいで着いた。
※店の問題でないけど、余りいいことを書かないので、名前は出さない。: 行きたい方は聞いて下さい。
中は賑やかで、店員さんは親切だった。余り選択肢がなく、山菜蕎麦は温かいとのことなので、とろろ蕎麦の大盛りにした。約1200円だった。おっちゃんの言うとおり冷たくておいしかったし、ちゃんと「大盛り」で満腹になった。
食べ終わる頃に、向かいに草間彌生みたいな おばさんと ご主人らしき人たちが来た。意外に大食いだったのは、草間のイメージに合っていたw その店は意外にクレジットカードが使えた。
ここまでは良かったが、ここからがひどかった。
店を出たら、オヤジたちの煙草攻撃に見まわれた。停めたすぐ近くが喫煙所だった。更に、彼らは駐車場の空き待ちのようで道路(細い山道で旧道なので、通過する車は ほとんどない)に車を停めたままで、僕が車に戻ったら車に戻って動かそうとしたので、仕方なく すぐに出ようとしたら、こっちがウインカーを出して出ようとしているのに なぜか向かって来たので、びっくりした。。。 良く分からないが、馬鹿だったのだろうか。
(6/8 9:10) 文章がうまく書けなかったので、図を描いた。
順序
-
- 車を道に停めたまま煙草を吸っていたオヤジが(僕のところに停めようとして)車に戻ったようなので、
- 僕が車を出そうとしたら、 (道は細いが、店と その車の間を通れそうだった)
- なぜか、向こうがこっちに向かって来ていた。 (左に車があって見えなかったので驚いた)
ここまでで その店が一気に嫌になった。店自体は悪くないが、客層が悪い。もう、行きたくない。
それから南下して栃木市近くを経由して帰ったのだが、R293の手前と しばらくは埃を撒き散らすダンプが多くて すごく嫌な気分だった。※ その後は疲れて眠くなったりしたが どうにか無事に帰宅できた。ただ、家の近くで、以前ひどい目に遭った引越し業者(黄色)の大きなトラックが細い道を無理に曲がろうとして しばらく道を塞いでいたのに、トドメを刺された。
※そういう泥で道も汚れて居た。
万事うまく行くことは なかなかないものだ。が、とりあえず、危険な目には遭わなかったので良しとしよう。。。
なお、運転中、エアコンの臭いは問題なかった。交換前に比べ少し空気が良くなった気がするが、しばらく様子を見ないと分からない。あと、わずかだが、蕎麦屋で付いたと思われる煙草の臭いは残って居た。
車の走行距離は約6万kmである。車体は汚れては居るが、調子は良い。もうすぐ車検だ。早い。
(6/7 8:14, 10:31 少し修正・加筆; 6/8 7:59 デンソーと純正のフィルタの隙間の写真による比較を追加, 9:10 蕎麦屋でのムカつきの説明図を追加)