PS. リテラシーと言えば、その僕が大好きな色の猫の会社は、本社の問い合わせ窓口に苦情を出したのに一次回答すら送って来ず、担当営業所の人の携帯から初めてメールが来るってのは一体どうよと思う。普通は、「担当から回答させる」とか送って来るものではないか? 営業所にメールを使える設備がないのなら、なおさら、本社から送るべきだと思う。Webや荷物のシステムはとてもちゃんとしているのだが、中身の人はまだまだ遅れているってことなんだろう。
PS. Spotifyの話になるが、自作のミニプレーヤー(Linuxで動く)は期せずしてNW(クラウドというのかな?)対応になっており、スマフォで再生していても現在の曲情報(アルバム画像や再生位置までも)が表示・更新されるし、リモコンでも制御できる。そんな機能を作ったつもりはなかったので、狐につままれた気分だ。小人さんの仕業だろうか?w
そもそも映画を観る習慣も気力もないのだが、広告やニュースなどで目にすることはある。多くは気にも留めないのだが、ごくたまに気になるものがある。近頃だと、レディ・ガガの"A star is born" (2018)だ。※
"A star is born" (「アリー/スター誕生」)の宣伝
※余りにも細かい話: この題をどう表記すればいいのか結構迷った。上に書いたの(僕の標準)か、"A Star is born"か"A Star Is Born"(良くある形式)か"a Star is born"か"A STAR IS BORN"か。考えると夜も(以下略)というほど、僕は面倒臭い。多分、(個人的には好きじゃないけど、)最後が一番「真っ当」な気がする。ポスターもそうだしね。元が出している表記が一番問題ない。
負荷が小さいに越したことはないが、10GB以上もメモリを馬鹿食いされるのに比べたらずっといいので、しばらく試して問題なければ移ることにする。なお、負荷が大きくなり過ぎるのが防げることを期待して、設定の"Content process limit"を2に減らした。また、メモリ使用量を更に減らすため、Auto Tab Discardというアドオンで、一定時間アイドルのタブをサスペンドするようにした(ただ、元々使用量が少ないので、効果は余り感じられない)。
PS. 「そういうお前の文章だって、グサっと来るし、嫌な気分になるものもあるし、汚い言葉だってあるじゃないか」と思われるかも知れませんが、それは正しいです。意図してそう書いています。何度も推敲して、最も効果的に「グサっ」と行くように書こうとしています。ここは私がいろいろな表現をしたい場なのです。正確に書くと、「直接の相手(書かれている対象)にはグサっと行く」のであって、大多数の読まれている方にはそうではないはずです。そのような注意はしています。
今日だったか、偶然ニュースでb-mobileの新しい従量コース(990ジャストフィットSIM)の記事を見て、再び移行を考えてみた。今はOCN mobile ONEで、特に問題なく使えてはいるのだが、入会した時のサポートが余りにもひどかったし、使っていてもシステムやwebの使い勝手が信じ難いほどひどく(前時代的。下に例を示す)、何年経っても全く改善されないので、いつか退会しようと思い続けていたのだ。
PS. 050plusの代わりのIP電話としてSMARTalk(= Fusion。今は楽天系になったそうだ)に申し込もうとしたら、過去に登録していたクレジットカードを再度使う場合には、手数料500円が掛かるという落とし穴があった。iPhoneを止める時に退会したのが失敗だった。これにもがっかりしたが、仕方ない。電話は余り使わないので、当面はプロバイダの提供している、番号にプリフィックスを付ける割安(といっても高い)な電話で我慢することにした。万が一仕事が軌道に乗って、多用することになったら、入ればいい。
PS. 僕は議論は好きだけど、相手の言い分を聞いて考えを理解しようとせず、単に自分の主張を言い合うばかりの「議論もどき」は時間の無駄だしイライラするだけだから、大嫌いだ。特に、相手が「信者」だと自分に誤りがあっても認めないから全くの無駄だ。逆に、相手が単にこっちの言い分を自分の考えに関係なく、あるいは、分からなくても理解しようとせずに「はい、そうですね」と認めるだけなのも、馬鹿らしいし全くの無駄だから大嫌いだ。 (12/22 7:38)