最初は普通に(構成は以下のとおり)、スマフォ(AQUOS sense lite)でSpotifyを再生しながら(通信は通常どおり、Nexus 4でLTEをWi-Fiテザリングする)走り、途中で音が途切れないかなどを確認しようと思ったのだが、AQUOSのスピーカーの音はとんでもなくしょぼいから、走りながらイライラしそうな気がした。
ここでつまづきそうなことは、設定は全部webから行うのだが、初期状態ではクライアントモードでなく、普通のルーター(「ワイヤレスルーター」)のモードで、EthernetはWANが想定されているため、デスクトップPCを繋いでも管理用webには繋がらないことだ(もしかしたらできるのかも知れないが、僕は諦めた)※。それで、スマフォ(AQUOS sense lite)をWi-Fiで接続して、モード切り替えなどの初期設定をした。この時点では全くのノーガード状態で、初期値を知っていれば誰でもWi-Fiで接続できてしまうので、素早く管理者のユーザ名・パスワード、WR802NのSSID・接続用パスワードを変更したいが、スマフォなのでなかなか面倒だった。しかも、細かいことだが、ブラウザはOperaではうまく表示できず、Chromeに切り替えた。
PS. 今日もイライラしたことがある。USBのコネクタの種類だ。特に、ミニとマイクロにはイラつく。ちょっと試そうとした時に、やっと長いケーブルを探したのになぜか挿さらず、見たらミニだったり、大きいの(B)やLightningすら出て来て、大変イライラしたw ミニの後にマイクロを出した人は「死刑」だ。あと、Lightningを出した奴も! それ以外に、Aコネクタ(PC側)だって、いつも裏表が分からなくてイライラする。まったく困ったものだ。
PS. 家(半固定)用以外に、スマフォ用のモバイルは0SIMに移るのが結構有力だ。ちょっと調べたら、普通は月に100MBも使っていないようなので、未使用分が繰り越しになったとしてもほとんどの容量(500MB)が無駄になっている。更に、本文に書いた大容量SIMを併用すれば、スマフォ用モバイルのデータはほとんど消費しなさそうだ。であれば、もし0SIMに実用性があるのなら、移れば確実に料金が安くなる。ただし、移行のための手数料(6400円程度)をペイするのに一年以上掛かるのがなかなか苦しい・・・
PS. 復元作業と言えば、既に終わったもので結構大変だったものがある。外していた居間の仕切り戸を戻す作業だ。引き戸は矢鱈に重く、しかも、(以前から気になっていたのだが、)うまくレールに入らず、何とか入れても途中で引っ掛かって動かなくなってしまったりして(今考えると、これって実家の引き戸と同じだよwww)途方に暮れた。やっぱり「まずい・・・」と思ったのだが、戸の端の上下にあるネジを(「上」(何が上に行くのか不明だ)はまだしも、「右」とか「強」とか書いてあって意味は分からないものの)テキトーに回していたら突然スルッと動くようになって、事なきを得たw
PS. これがうまく行けば、面倒ではあるけど、外でデータを使いそうな時にルーターも持つことにすれば、AQUOSをもっと安い回線(例: 完全従量制の0SIM)に換えて更に通信料を減らすこともできそうだ。ただ、面倒だからしなさそうではある。あと、0SIMはものすごく遅いようで、評判が悪過ぎる。でも、500MBまでは無料で、そういうのは他にないから考えたい気もする。 (1/16 6:56)
仕方ないのでAQUOS sense liteでも試したら、なんと、ダウンロードが50Mbps程度も出た(ただし、結構変動がある)ので驚いた(間違って光に繋がってないか、何度も確認したくらいだ)。これなら充分に使えそうな気がした。そして、常用のスマフォをNexusにしてAQUOSをLTE接続用に使おうと思い掛けたのだが、この端末には2要素認証やFelicaなどさまざまなことを依存していて気軽には交換できないから諦めて、とりあえずは、遅いのを我慢してNexusで長期的に試すことにした。
PS. 引越し歴を調べてみたら、ここにはもう6年近くも住んでおり、(実家を除いて)今までで一番長い感じで、騒音以外は気に入っているものの、確かに飽きて来たから、「そろそろかな」って気はする。でも、本当に引っ越せるかはまだ不明だ。実は、今の部屋の契約期限は来月末辺りで、以前から、更新せず・できずに引越すにしてもそんなに急には無理だと思っていたのだが、なぜか急にやる気が出たw