そろそろ、ちゃんと車に乗りたくなった。なかなか体調や天気との兼ね合いが付かなかった※のだが、今日は結構調子良かったので、出掛けた。調べたら、二か月ぶりだった。
※更に、それらがマッチしている平日がなかったので仕方なく日曜日に出掛けたのだが、大きな失敗だった。どうしてかは読めば分かる。 (6/1 4:31)
いつも行っている上三依水生植物園(日光市)に行きたかったのだが、コロナのために休園していて再開は明日からだった。ただ、来週は天気が今一つのようなので、今日行って来た。もちろん園には入れないので、その近くの上三依塩原温泉口駅(同市)まで行って涼むことにした。しかし、前日までの予報と異なり、結局、一日中曇りだった。
9時頃出発した。車に鳥の糞や尿らしきもの(水滴のような跡)が数個付いていたので軽く水拭きした。後部ではないので、以前心配した、部屋の吸気口に止まって糞をする訳ではなさそうだから(近頃は来ないようだ)、屋根のある駐車場(近くにはないし、あっても高い)か、周りに何もないところに移動するしか手の打ちようがない。それに、まだそれほどひどくないから様子見だ。芸術品じゃないし、仕方ない。そんなに気にするなら、そもそもこまめに洗車しろって気はするw
宇都宮市から日光市(旧今市市)に入った途端に車のマナーが悪くなり(あくまでも今日の印象)、修羅の国とか戦国時代みたいな気分になった。例えば、こっちはただその先で曲がるから信号で左に並んで普通に走り出しただけなのに、妙に張り合おうとしたらしく、ずっと横に居て(見たら、なぜか後ろの車はみんなずっと後ろだったw いや、僕は普通にゆとりを持って走っていたんだけどね)、(ようやく?)こっちを追い越したあとウインカーを出さずに前に入って来た軽とか・・・ だから「イマイチ」だったのか?w
途中で寄ったコンビニで、隣に高そうなスポーティな外車が居た(名前不明)。きっと、車好きのオッサンだろうと思って居たら、意外におばさんだった(雰囲気からしてお金持ちそうだった)。妙なことに、お腹にコルセットをしていた。それを見て、以前肋骨を折った妹を思い出したw もう治ったのだろうか?
五十里ダムの辺りから僕が駅に入るまで、ずっと、可愛い軽(トールワゴンでなく、ポルテを小さくしたような感じだが、名前が分からない: エッセとかココアっぽい気がしたが、ちょっと違う気がした)がジャガーに煽られていた。そいつはその前はクラウンを煽っていた。クラウンが左折して居なくなったら急加速して見えなくなったが、すぐにその軽に追いついたようだw 馬鹿なのはもちろんだが、車がもったいない。まあ、軽にしても、ちょっと避ければ楽になるのに、すごく図太いのか後ろを見ていないパターンか。
あと、その軽にイライラしたのか、黄色い線を越えて抜くアフォなバイクが数台居たが、僕も昔はそうだったので人のことは言えない。まあ自己責任てことで・・・ でも、近頃はそういうのは減ったと思う。マナーが向上したのはあるだろうが、乗る人が少ないうえに高齢化したこともありそうだ。
11:15頃、駅に着いた。通過した植物園の駐車場は閉鎖されていたが、奥に準備している人が見えた。いつものようにのどかな駅の辺りは涼しかった(気温は20℃だった)。不思議なことに、今日も着いたらすぐに電車が来た。一日に6本しかないバスも居た。3年前に行った時に構内にあったパワースポットは撤去されてしまったようだ。駅前に地元っぽいオジサンライダーが数人居て、田植えらしき話をしていた。
- 上三依塩原温泉口駅
- 丁度、(数少ないであろう)電車が来た。
- バスは(も)少ない。
- ゆったりとした駅前
- 確か、以前も咲いていた花
- あやめ(菖蒲?)はもう終わりなのか?
- 時計回り。駅は最上部の尖った辺り。
昼食に大田原のデニーズに行くことにした。途中の塩原辺りの山道が空いていて気持ち良かった。12:30頃着いたが、意外に空いていてすぐに座れた。店員は慣れない感じの可愛いお嬢さんだった。店員さんたちは結構厳重にコロナの防護をしていた。普通に焼鮭定食とサラダとノンアルコールビールを頼んだのだが、今日はなぜか2300円にもなった。
帰りは、R4はおもしろくないし危ない車が多そうなので、東に逸れて遠回りした。ナビにマークが出ていたので、以前も通った道のようだ(3月の東那須野公園の往路だろう)。途中に結構気持ちいい区間があった。それから、確かこの山道だったと思うが、黒猫が二階の窓から外を眺めているのに気付いて、思わず駆け寄りたくなったけど無理なのでガン見した^^
15:30頃帰宅した。休日の道は流れや周りの状況を考慮しない(できない)、イマイチな車が結構居たが、楽しく走れた区間もそれなりにあった。いつものように車は調子良く、車体が軽いので、アクセルを踏めば思ったとおりに加速し、カッチリしているのでハンドルを切ったとおりに曲がり、かつ、滑るように走るので、ゆっくりでも楽しかった。本体はいいのだが、ナビの画面が暗かった気がするは気のせいか。バックライトの寿命が近いのか?
最後にガソリンスタンドでクソな若造に嫌な目に遭って、ちょっとムカついた。隣の給油機が空いているのに、給油口の関係なのか、勝手に僕の後ろで待っていて、僕がエンジンを掛けてもすぐに出ないだけでクラクションを鳴らしやがった。車を隣に回す腕も知恵もない、猿以下の下手糞野郎なのだろう。もっとのんびりしてやろうかと思ったが、うるさいので止めた。こいつ、僕が窓でも拭き出したらどうするのかねえ??
僕が怖いお兄さんだったら、出て行って「なんだ?」って言ったり、それ以上のことをするだろうが、彼はそういうのは怖くないのか※。単に世間知らずなのか。休日のスタンドは混んでいて嫌なことが多そうだから止めようかと思って居たのだが、まったくそのとおりだった。僕も馬鹿だねぇ・・・w
※でも、今はドラレコとか監視カメラがあるから、怖い人でも迂闊に手は出せないか・・・
思い返すと、なぜか軽にはいろいろな「縁」のあった日だったw
6:36, 173km
IXY Digital 3000ISにて撮影
なお、燃費は13.6km/lだった。いつも買い物など近場ばかりなので、これがいいのか悪いのか分からない。
(6/1 4:31 冒頭に加筆)