Posts tagged ‘1950s fashion’

安心して下さい。今回は とても簡潔です。^^

少し前にツイッターだったかで"Gen. X"という世代の名前を見て、「僕はそれだったか!」と思って居たが、近頃の別のツイートで、それは正確には1965-1981年生まれということが分かり、僕はその前の"Baby boomers"※のお尻となり、どうも気分が悪い。

※日本の「団塊の世代」みたいな感じだが、時代は異なる。

まあ、それは個人の感想だし、名前に大きな意味はないからどうでもいいが、僕が常々感じていた、「80年代」(1980-1989年)でなく、「1980年前後の十年」(= 1975(6)-1984(5)年: 中心は1979年!)のような面倒な期間設定が しっくり来る理由なのかも知れないと腑に落ちた。

以上。

(だけだと物足りないので、おまけ?)

上とは ほとんど繋がりがないのだが、近頃は どうしてか(ツイッターのリコメンドのせいではある)、大昔の服(主に女性用)に興味が出ている。ただ、知識がないので、「こういうのがいい」程度だ。概ね「シュッとした」のが良い。タイトな服は好きだが、そうでなくても 全体的にシンプルなことや、(理由は分からないが)袖が膨らんでないことが重要だ。レースも好きじゃない。例えば、近頃とても気に入ったのは下の写真の服(@AStitchinTime13のツイートより)で、今気付いたが 好きな1950年代だ。

Madame Grès cocktail dress (c. 1955)

具体的には、好きな年代は、18-19世紀(Georgian era(なぜか日本では呼び方が違い、ハノーヴァー朝の前半)), 19世紀後半(ヴィクトリア朝), 1950年代辺りだ。

18世紀はヴィクトリア朝ほど装飾が多くなくてシンプルなのが良い。モーツァルトの時代なのも親しみ深い。ヴィクトリア朝は これの切っ掛けになった気がする。多くは装飾が多くて煩雑だが、気に入るものも多い。1950年代は、まあ、BTTFの(特にマーティーの母)影響だろうけど、全体的に ふわっとした感じが良い。古いけど、日本のザ・ヴィーナスの服は これだ(音楽は60年代系とのことだ)。

BTTFで見た限りだが、この時代の車も いい感じだ。

 

ちなみに、60年代はビートルズだけど、TVでしか知らないので余り印象がない。何となく、50年代より窮屈になってしまった感じがある。上ではタイトな服は良いと書いているが、60年代のは ちょっと違う印象だ。

70年代はサイケやヒッピーのイメージ(例: ベルボトムのズボン)だけど、どこか可愛いイメージもある(「ど根性ガエル」の女子・女性の感じ。一方で、ひろしのサングラスはサイケやヒッピーの雰囲気があった)。60年代の窮屈さが緩和されたのだろうか? 実際、下の写真(@Altcini_のツイートで。随分気に入った)を見て、なぜか70年代と直感し、当たっていた(ツイッターで情報を教えてくれた方が居た)のは嬉しかった。なぜ分かったかは分からない。

’ntlemen, Tom Wood (1973)

そして、(本文に繋がるが)80年代は大好きなんだけど、服、いや、デザイン全般の趣味は悪いとしか言えない(例: BTTFのマーティーの格好ファミコンの本体)。特に色遣いが・・・ (→ ) でも、それが80年代なのだ。外見に こだわらず(いや、当時は あれが流行だった)、技術や中身が すごかったのだ^^

 

最後に全くの余談だが、以前も書いた気がする、なぜか好きな目の周りが黒い化粧(→ : @goonmechのツイート)はパンクが発端のようなので、70年代末辺りか。

 

(6/14 12:50 わずかに補足)

  •  1
  •  0
Keys: , , , , , , , , ,