ちょっとした工夫が うまく行くように思えたけど、意外な落とし穴があることは多い。
1. ハリ玉+ひっつき虫 → 使いやすく
壁などにコードを留める(貼る)時に ひっつき虫などを使っていたが、今まで使った以下の3種類のどれも一長一短だった(本来はポスターなど用なので、コードで うまく行かなくても仕方ない)。
- ハリ玉: 硬いので しっかり固定できるが、硬過ぎて壁に くっ付かないことがある。色はベージュ系で目立たなくて良い。
- 一度付いたら まず剥がれないので、ツンデレ系?
- ブルタック: 柔らかくて付けやすいが、暑い時は剥がれやすい※。水色なので少し目立つ。
- ※正確には、コードの張力や重さのために、コードがブルタックを破って浮き出る感じ。
- ポスターなどを貼るのには一番良いと思う。
- ひっつき虫: 白なのはいいが、柔らか過ぎる(ブルタック以上)ので、暖かいと剥がれやすい。
そこで先日考え付いたのが、ハリ玉と ひっつき虫を混ぜることだ。ハリ玉の硬さと ひっつき虫の柔らかさが混ざって丁度良くなるのではないかと思った。やってみたら、なかなか うまく行った。ひっつき虫は かなり少なくていいようで、体積比で5:1とか そこら辺で良さそうだ。
が、混ぜるのに結構力が要り(陶芸のように、硬い粘土を こねるような感じ)、時間も掛かる(なるべく均一にするため)ので、準備が面倒という欠点があった。あと、時間が経過したらどうなるかは分からない。硬くなって剥がれたり、逆に剥がれなくなったり、変質して壁を汚すことがないとは言えない。
2. 即席単4→単3アダプタ
今朝気付いたら掛け時計が停まっていて、たまたま単3電池がなかったので、以前の単3→単1アダプタが うまく行ったのを思い出して単4の充電池※で代用しようとした。
※電池収納箱の中に1本だけあったので、是非使いたかった。以前「どうして?」と思った半端な電池は、こういう1本使いの機器のために生まれるのかも知れない(あとは3本か)。
以前のように、単4電池に何かを巻いて(今回は薄い発泡スチロールのシートを使った)太さを調整し、底に導体(巻いた網線を使った)を付けて長さを調整すればいいのだが、長さの違い(3-5mmくらい?)を埋めるのが意外に難しく、今回は一度、接触不良になった。
電池ホルダーのバネが弱いと なりやすそうだ。また、アダプタが太過ぎるとホルダーの中で適切に動かずに接触不良が起こりやすそうだ。網線でなく硬い金属を使えば いいかも知れないが、ちゃんと接触(導通)させるのは難しい。
柔らかい、金や銀なら いいかも知れないw
それから、今回のように電池ホルダーに蓋がなくてバネが弱い場合、太さや長さが合って居ないと外れて落ちる可能性もある。それで、念のためにマスキングテープで止めた。
あと、アダプタとは直接関係ないが、充電池の1.2Vでは動かない(推奨されていない)場合がある。: 今回は電波時計に使ったのだが、電源電圧の下限が1.3Vで、説明書には電圧が低くて動かない可能性があるので避けるよう書いてあった。※ 実際には動いたが、上の接触の件もあり、ずっと大丈夫かは分からない。
※上限(1.7V)もあり、ニッケル系一次電池は初期電圧が高いから非推奨と、なかなか注文の多いムーブメントである。
- 掛け時計の電池は単3だけど ないので、半端な単4の充電池を使おうと思った。: 電池のサイズの比較
- 単4の充電池に即席アダプタを付けてみた。
- 時計に入れたところ。: 外れないようにマスキングテープで止めた。
3. AndroidのFirefoxブラウザでの位置取得
以前書いたように、Androidで「位置情報の精度を改善」を有効にしていない場合、ブラウザで位置が取れるのはFirefoxだけになってしまった。それでFirefoxを使っていたのだが、気付いたら取得した位置が変わっていなかった。どうやら、キャッシュの利用期限(maximumAge)を無限に設定すると常に古い位置しか取れないようだ。
そこで、キャッシュの利用期限とタイムアウト(timeout)を適切に設定したら(例: キャッシュ: 1時間, タイムアウト: 2秒)、ちゃんと位置が更新されるようになった。
ただ、今度は設定したキャッシュの利用期限に関係なく、取得のたびに位置が更新されるようなので(常に取得時刻が更新される)、毎回GPSが動くのだとしたら、電池消費が多くなるのかも知れない。
一見矛盾している、「位置が欲しいけど、頻繁に更新したくない」の意図は、「何か(例: 写真撮影, GPSロガー)のついでに測定した位置があれば(キャッシュされていれば)欲しい」である。
いかがでしたか? (← 良くある「裏技集」の最後に出て来そうw) じゃなくって、
という訳で、世の中 それほど甘くないという3つの例であった。
(11/16 5:24, 6:10 少し加筆・修正, 8:58 写真を追加, 10:18 少し補足)