Posts tagged ‘Linux Vivaldi browser hangs for a while on Twitter video’

(他にも書きたいことはあるが、眠いので軽く。)

近頃、ちょっとしたことが いつの間にか良くなっていた、あるいは、わずかな手間で良くなった。

一番はVivaldi(Linux版)+日本語入力(Fcitx+Mozc)とツイッターの相性問題で、以前は日本語が まともに入らなかった※のが、ちゃんと入れられるようになった。ただ、元々他のサイトでは起こっていなかったので、ツイッター側の問題だったのかも知れない。

※入れている途中で消えたり、文字が抜けたり、消した文字が残って居たり・・・

少し前は、DM(チャット)は まだ今一つな感じもしたが、今は大丈夫かも知れない。

何だか分からないが、とりあえず直って良かった。

次もVivaldiとツイッターだが、ツイート中のビデオの再生開始直後と終わってから少しの間、ブラウザが動かなくなっていたのが解消できた。これは何かが直った訳でなくVivaldiの設定の問題だった(Tabs→"Mute Tab Audio"を"Prioritize Active Tab"から"All Tabs"にした)。本当は元の設定が いいが、無理なものは仕方ない。

最後は、このブログで使っているWordPressが、いつの間にか画像のlazy loading(遅延読み込み)をサポートしていたことだ。僕は、結構前にそのためのプラグイン(Lazy Load - Optimize Images)を入れていたのだが、挙動が ちょっと気に入らなかった(画像の出方が もったいぶっている、それで遅く感じる)ので、早速無効にした。

WPのlazy loadingは そうなっているのが全然分からないので、本当に働いているのか疑って開発者ツールで調べたら、ちゃんとページのスクロールに合わせて画像のアクセスが起こって居たからOKだ。 (→ 画像: 上半分あるいは下の右半分の右側にポツポツとある点のところで、画像を遅延読み込みしている。) きっと、画像が表示される直前に読むのだろう。賢い。某プラグインのように、画像が出てから変に凝ってフェードさせて出すなんて愚の骨頂だ。

WPのlazy loadingでのネットワークアクセス (Vivaldiの開発者ツール)

  •  0
  •  1
Keys: , ,