早いもので、また車検をした。今回は いつもと違い(?)、大きな問題は起こらなかった。一番大変だったのはディーラーへの往復で、混んで居たり危ない車が多かったりして 随分疲れた・・・
買ってから11年経過したが、走行距離は約6.1万kmと 延びて居ない。※
※そのため、ディーラーのおっちゃんに乗っていないことがバレて(去年の点検から1200kmくらい)、通勤に使ってないのか聞かれたたため、「今は近く・自宅で(ムニャムニャ)」と言っておいた。
実は、偶然だが、先日、ようやく床屋のおっちゃんにもカミングアウトできた。ボーナスの話が出たので、これ幸いと白状した。「去年から」と言うつもりだったが、「1年くらい?」と聞かれたので そういうことにしておいた。でも、「いつから?」でなく そう聞いてきたってことは、前から勘付かれていた気がする。
いずれにしても、騙して悪いことをするつもりはなかったので良しだ。
費用は合計約12万円(うち整備費: 約6.3万円)と、下記のように作業が多かったものの、意外に高くならずに済んだ。
今回の整備内容
- ブレーキオイル, LLC, 発煙筒の交換
- 前の車軸のギアボックスのオイル漏れの修理 (冬に気付いた問題1)
- オイルシールとオイルの交換
- 漏れたほうだけの交換だったが、もう片方も そのうち漏れないか気には なっている。が、もう遅いので「その時は その時」だ。
- でも、今考えると、シールが劣化して漏れたのだから、もう片方も劣化しているはずだから、そのうち漏れそうだ。修理時にはオイルも交換になるので、工賃もそうだが、無駄な出費になるのが馬鹿らしい・・・
- こっちは「片方」とは指定して居ないのだから聞いてくれればいいのに、そういうところがイマイチだ。
- でも、今考えると、シールが劣化して漏れたのだから、もう片方も劣化しているはずだから、そのうち漏れそうだ。修理時にはオイルも交換になるので、工賃もそうだが、無駄な出費になるのが馬鹿らしい・・・
- 漏れたほうだけの交換だったが、もう片方も そのうち漏れないか気には なっている。が、もう遅いので「その時は その時」だ。
- オイルシールとオイルの交換
- エンジンのベルトの交換 (2本: オルタネータ, エアコン) (冬に気付いた問題2: エンジンからの異音)
- その後異音は出なかったので、問題のない可能性もある。それでも、10年以上経っているので、交換するのが安心と考えた。
- エンジンオイル・フィルタの交換
- ワイパーゴムの交換
事前に調べたら、定期的にエアクリーナーも交換したほうが良いようだが、乗っていて問題を感じないし、点検項目にあるから駄目なら言ってくるだろうし、点検時に清掃してくれると期待して頼まなかった。また、調べては居ないが、これくらいは自分でもできそうなので、駄目なら やるつもりで居る。
大きな問題は なし
せいぜい以下だ。
- 前後のタイヤが入れ変わって居る気がする。
- 自主的にローテートしてくれた? (いつものように)テキトーに付けた?
- まあ、毎回ランダムに付けているとすれば、適宜ローテートして居るようなものだから、悪くないと考えた。
- ホイールバランスがどうか気になるが、今まで(思い起こすと前後入れ替わったことがある気がする)は問題なかった。
- ハンドルなどが少しベトつく。
- まあ仕方ない。変な臭いは ないから問題ない。
- シートのポジション(→ ハンドル、ペダル類)が決まらず。
- 受け取って帰る時に、代車(ワゴンR)に慣れた影響か、設定が変わったと思って動かしたのが悪かった?
- あと、身体の不調・疲れの影響も大きいように思う。
- 帰路、なぜか、エアコンから熱風が出て来て、どうしても直らず慌てた。
- 表示を見ると、温度が最高("HI")になっていたけど意味が分からず(風量だと思い込んだ)、いくら風量を変えたりon/offしても直らなかった。
- ベルト交換でミスしたのか、作業時に点検用モード(実際には なさそうだ)にしたままなのかと思って電話しようと思ったが、コンビニに停めて落ち着いて試行錯誤したら分かった。
- まあ、あのディーラーのテキトーなところではある。 (「しゃーない」)
自分ですること(予定)
結構疲れたので、やる気が出たら・車で買い物に行ったついでにする。
- ハンドルなどのべトつきを拭く。 → (6/28 8:07記) 済み。
- バンパー(前・後)の塗装ハゲの補修具合の確認 → (6/28 8:07記) 補修した部位は大丈夫だったが、後ろの近くに小さい点状のハゲが数個出来ていた。塗装の劣化か。様子を見ることにした。
- 助手席フィルムの傷の補修具合の確認 → (6/28 8:07記) 何となく塗った塗料が弱い感じだが、すぐに駄目にはならなそうだった。
なお、先日交換したエアコンのフィルタは大丈夫そうだ。
- 交換後少ししたら ちょっと埃っぽくなったが、窓を開けて しばらく強目の風を出して走ったら直った。
- フィルタの後ろのダクトなどに埃などが溜まって居たのかと想像している。
- フィルタ自体の臭いは わずかにある(前回も書いた、ワサビ・ヒノキ系)。
その他
- 天気が悪かった(雨が降ったり止んだり)ので、洗車は してもらえないかと諦めていたが、作業が終わった頃に降っていなかったのか、運良くしてくれていたので、綺麗になって うれしかった。
- 今回は、なぜか以前よりディーラーの対応が丁寧な感じがした。客・売上が減っている?
- オイル漏れとベルト交換の件は、冬に見てもらった時のメモが残って居て、こちらから言わなくても分かっていたのが意外だった。
- 走行距離が短いので、いつもはこちらから頼まないとエンジンオイルとフィルタの交換をしないが、今回は向こうから推奨して来た。
- 代車はワゴンRだったのにソリオと思い込んで、ガソリンを補充する量を計算してしまった。
- 実際、どういう違いがあるのか分からない。
- ワゴンRの運転は楽だった。: パワーはあるし、視界が広い。オートライトも結構便利だ。
- 気に入らないのは、ハンドルやサスがフニャフニャな程度。
- CVTは まあまあ。: 停まる時に気を遣う(回生の影響だろう)のと、超低速で走るのが難しい(慣れないと25km/hが最低?)程度。
- 下記のようにディーラーへの往復が大変だったので、車検証は郵送にしてもらった。 → (6/28 8:07記) 無事届いた。当然のことではあるが、一安心だ。 → (6/28 14:23) ところが、シールを貼るのを失敗した。意味不明な説明を誤解して、裏表逆(?)のシールになり掛けたのに気付き、運良く剥がして作り直せた。なんであんなに複雑な仕組み・説明なんだろうか? 良くある役人の仕事?
- 以前は郵送で行方不明になったが、再発は しないと期待している。
- 再発したとしても、今は(体力的な問題で)ディーラーに行くよりはコスト・リスクが安い・小さい。
- 追加料金を払って配達記録などにしてもらおうかとも思って居たが、疲れて居て説明が面倒なので止めた。
- 今回はギリギリ、シールを(視界の邪魔という話のある)運転席側に貼らなくて良いが、たった1回(2年)だけなので余り意味はない。
- あと、(報道されて居たように)車検証が小さくなるとのことだが、見ても重要なこと(例: 期限)が分からない※とのことで、ディーラーの方も困った顔をしていた。
- ※そのために紙が追加されているという、馬鹿さ加減!!! しかも、なぜか手数料が増えたし。
- 以前は郵送で行方不明になったが、再発は しないと期待している。
- ディーラーまでの往復が危なくて疲労困憊した。: 5・10日, 朝・夕, 雨と揃ったせいか、混んでいたうえに危ない車が すごく多かった。ひどかったのは以下だ。
- 交差点の手前で脇道から入れるようになるのを待っている車の右(逆走)や僕の前を すり抜けて、右側車線へ頭と長い胴を突っ込んだセンチュリー
- 僕は1台入れたが、赤信号で進まないから その次が頭を入れて来たのでそれも待っていたら、上のような輩が出て来た。
- あそこでは以前、似たように危ない外車(大きかった, アメ車?)を見たが、同じ奴? (いかにもな風体だった)
- 30km/hくらいでノロノロ・フラフラと走り、青になっても 僕が催促するまで出なかったタクシー
- もし僕らがそうしたら、クラクションを鳴らしまくるだろうに!!!
- 交差点の直前で自転車(おそらく直進)を抜いて強引に左折した黒ナンバーの軽
- 余りにも民度が低い・・・
- 僕の右折を制したかったのか? (もちろん、こっちは余裕で待っていたが)
- スーパーの駐車場の出入口の手前で、車線の反対側にある枠にバックで停め出した赤のパッソかポルテ
- 空いてればいいが、混んでいる時に反対車線の車を止めてまでしてすること??
- なぜ、うまくもないのに頭から入らないのだろうか?
- そういう動きをするとは全く想像出来ずに(ハザードは出してなかったように思う)横を通過したら、あっちは こちらに全く気付いておらず、危うく接触されるところだった。
- 薄暗い時に そういうふうに気付かれなかったことは今までに何度かあるので、ライトを点けていても全く効果がないことがあることが分かった。
- 馬鹿には何しても無駄ってことか・・・
- 薄暗い時に そういうふうに気付かれなかったことは今までに何度かあるので、ライトを点けていても全く効果がないことがあることが分かった。
- 車で運転者の属性は想像できるが、具体的に書くと差別になるので書かない(決め付けは良くないし)。: まあ、下手糞な馬鹿であることは確かだ。
- 空いてればいいが、混んでいる時に反対車線の車を止めてまでしてすること??
- 交差点の手前で脇道から入れるようになるのを待っている車の右(逆走)や僕の前を すり抜けて、右側車線へ頭と長い胴を突っ込んだセンチュリー