Posts tagged ‘slow and confusing paperwork’

(良くある「*の光と影」みたいな題だが、そういうことではない。)

先月末に、DTI光とイオンモバイルの後釜として(相性は悪そうだけれども)少ない選択肢から残ったIIJmioの光とモバイルに申し込み、今日までに両方開通した。モバイルの開通は速かったが、光は遅くて今日になった。おまけに、回線(プロバイダ)の切り替えタイミングが分からずに一日中待ち続け、夜になって ようやく「そうじゃない」ことに気付いて切り替えられた。

以下に、それらを申し込んでから開通するまでの一週間余りに起こったこと・思ったこと・文句などを列挙する。

  •  光
    • いわゆる「工事」はないのに、手続きと開通が遅い。
      • 「コンサル電話」なるもので話をしないと開通日が決まらない。その電話に指定できる日は、最速で申し込みから数日後という遅さ。
    • いつ掛かってくるか分からない「コンサル電話」(工事は ないのに)を待つのが だるかった・・・
      • いつも電話を持ち歩くのが面倒だった。
        • それを逃すと いつになるか分からないし、折り返すと例の0570で莫大なお金が掛かるので。
      • 仕事している人は不便だろうと思う。
      • 夕方にようやく掛かってきた。が、金曜だったので、開通は週明けという罠・・・
      • 内容は、申し込み時に資料を読んで充分分かっていることの繰り返しだった。まあ、そうやって確認しないと、訳も分からず申し込んで あとでゴネる人が居るのかも知れない。
        • かといって、(下の回線切り替えのところに書いたように、)実際には説明不足で、僕には分からないことがあった。
        • 実際には説明があったのかも知れないが、それまでが くどくて聞き流した可能性もある。
      • そこまで手厚い(冗長な)電話があるにも関わらず、訪問サポートのようなものがないのが不思議だ。そこは提携会社(例: ビックカメラ)に任せているのか。
    • 申し込み内容を書いた「紙」が いい加減(あるいは誤解させる)。
      • 何も機器を申し込んでないのに「レンタル料」があったり、別々(新規と転用)の初期費用が2重に書かれていて不安になった。問い合わせようとしたが、それもイライラしそうなので、更にwebページで確認して、(追って来るであろう)本当の内容が書かれた紙を待つことにした。
      • コンサル電話でそこを確定させる(紙は その前に発送された)という考えなのだろうが、そもそも、申込み時にちゃんと指定しているのに反映されてないのは おかしい。
        • 何も分からずに申し込む人のために、詳細はコンサルで決めるってこと?
          • あるいは、僕が勘違いしていて、申し込み時には詳細は指定していなかった??
        • こういうのは他にもあって、なんか無駄が多い会社だなあ・・・
    • キャンペーン延長の罠w
      • 紙と一緒に送られた来た広告では、11月末で終わったはずのモバイルのキャンペーンが来年1月末までになっていて(正確には、新しいキャンペーンになっていた)、拍子抜けした。
        • こっちは、それに間に合わせるために(その必要はないことは分かっていたいたけど)夜更かしし、期限が終わる11/30 23:59:59までの1時間で申し込みを済ませたのだが・・・
      • まあ、良くある話なのと、継続されたキャンペーンは僕のと同じ条件なので、まあいい。
        • でも、「だったら言ってくれよ」って言いたいw
    • 回線(プロバイダ)が いつ切り替わるのか不明(時間帯すら不明: 電話では「午前が多いようだ」とは言っていたが)。事前も事後も連絡なし・・・ → 一日中待ち、夜になっても切り替わらない(切断されない)ので良く調べたら、こっちのルータを設定変更しないと切り替わらない(勝手には切断されない)というオチで拍子抜けした。。。 (以前もそうだったかも知れないが、忘れて居た)
      • NTTの問題なのだろうが、これも、仕事している人は不便だろうな。 ← 上に書いたように、自分の都合のいい時に切り替えられるようだ。ただ、いつやっていいかは不明。
      • 事業者変更だったら、モバイルのように自分で切り替えられるようにすればいいのに。 ← 上に書いたように、そういう仕組みになっていた。が、なんか不親切な気がする。 ← 「作業が終わった」という連絡がなければ、いつ設定を変更していいか分からないではないか! テキトーに頃合いを見計らうの??
      • 普段の僕なら、昼頃にブチ切れて問い合わせするところだがw、たまたま前日の作業で疲れ果てていて調子が悪かったので、素直に だらだらと待っていた。
        • 結果的には、それが正解だった。
    • ようやく開通して速度を測ったら、やっぱりPPPoE(IPv4)は安定して遅かった(DLが数Mbps)ので、早速IPoE(IPv6)を申し込んだ。
      • なぜかPPPoEでもIPv6が使えて(ブリッジ?)、それだと速かったので、なんかもったいない感じだ。設備がアンバランスなのだろうか。
        • これをうまく使って、v4を高速化できないものか?
          • 仮にIPoEでもv4が遅かったら、挑戦したい。
          • ↑ 「Linuxが使える超安いサーバ」がないとできないことが分かった。このサーバでもできるが、個人情報と結びついてしまうのが好ましくない。 (12/10 10:09)
        • ↑ IPv6が使えていたのは、実はDTIのIPoEが解除されていなかったためのようで、解除されたら使えなくなった。ただ、v6のアドレスは割り当てられるので、なんか惜しい気がしている。 (12/10 2:11)
      • 最初からIPoEを申し込まなかったのは、フレッツが、片方のIPoEを解約しないと設定できないため。
      • (12/7 4:08) PPPoE(IPv4)は、今は空いているせいか速いようで、DLが85Mbps以上出ている。だから、良く言われている設備不足の問題なのだろう。
      • (12/8 6:02) まる一日経ってもIPoEの設定がされず。その代わり今朝来たのは、回線開通の連絡・・・ いろいろな処理・作業が遅い会社のようだ。
      • (12/9 11:54) 問い合わせたら、IPoEの設定が遅いのは、DTI光側が解除していないため、IIJが待ち状態のためだった。確かに、今調べてもDTIのIPoEは解除されていない。そういえば、12/6に移行したのに、昨日(12/8)ようやく退会受付のメールが来たくらいだ。何やってるんだろうか。一種の嫌がらせだ。全くクソだ。
        • → (12/9 15:54) DTIに聞いたら、IPoEは(事務手続き上の退会日の)月末まで続くとか言って来て、もう呆れるだけで怒る気にもならなかった。とりあえず、すぐに解除するように頼んだ。こっちは「事業者変更」で退会希望を出して、回線は切り替わったのにIPoEだけそのままにする意味はなぜ??? DTIの事務の都合? やっぱり嫌がらせだ。 連中はユーザのことなど考えていないし、プロバイダの資格はない。
      • (12/10 8:48) 早朝に、IIJから12/11からIPoEが利用可能という連絡があったので、丁度別件(本当にPPPoEでv6は使えないのか?)を試していたところだったので、ちょっと試したら使えた。うれしいサバ読みだ^^
        • 速度を測ったら、v4(DL)はv6やPPPoEのv4の最高(100Mbps近く)より少し遅い(v6→v4変換の関係だろうか)が、変動して遅くならなければ問題ない。
          • なぜか、FAST.comがv4で繋がるが、DNSのキャッシュや経路の関係??
        • IIJは早朝にメールが来ることが多いが、夜作業されているのだろうか? 単なる自動処理?
  • モバイル
    • 開通は光より速く、実にスムーズだった。
      • SIMが届いてからの移行作業は30分くらいで終わった。
        • ただ、回線の切り替え手続き直後にSIMを交換して電源を入れたら「音声不対応SIM」と出て焦ったが、10分くらい電源を切って入れ直したら、ちゃんと繋がった。
      • SIMが届いてから、その日に掛かってくる予定の光のコンサル電話(上述)が来るまで待つ必要があった(SIMを交換したら電話が使えなくなる可能性があるため)のが、一番長かったw
    • いざという時(例: SIM不良)のために、楽天モバイル(とiPhone)があって心強かったw 確かに、ないよりはずっといい。
      • それらを使って、電話(音声通話)が ちゃんと発信・着信できるかの確認もした。
      • だから、楽天は解約したらアカンようだw
    • 入会時に注文するとスマフォ本体が割引きになったが、いいものがないので交換(更新)しないことにした。
      • (割引きリストのうちで唯一の候補)AQUOS sense 6は魅力がない。
        • 縁が狭くて使いにくそう。
        • 値引き後は結構安かったが、元は やけに高い。
      • (以下は、調べてsense 6以外で良さそうだと思ったもの。)
        • Jelly 2は惜しい。
          • 画面(3型)が小さ過ぎる。 → 4-4.5型が出ないものか。
          • そのため、ほとんどのレビューで褒められてはいるものの、最後は「サブとしてなら」のようにしか書いてない。
        • 今日(12/6)、AQUOS wishが発表された。Sense 6よりはいいが、ちょっとイマイチ・中途半端なところがある。が、他にいいものがないので、換えるとすれば これだろう。
          • ディスプレイがIGZOでなさそう。 → そのために電池の容量が大きい?: まあ、持てば問題ない。
            • 画質はどうでもいいが、IGZOは省電力というから普通の液晶よりは電池の持ちが良さそうなので。
          • ディスプレイの画素数が中途半端(今のsense liteより少ない)。: ここでケチった?
            • 画面の大きさと画素数がアンバランスな感じ。
          • フロントカメラのパンチホールも嫌だ。その分縁を広くすればいいのに。 (「M字」よりはいいが・・・)
          • やっぱり縁が狭くて使いにくそう(それでもsense 6よりは良さそう)。
          • サイズがそれほど小さくない(sense liteと同じくらい?)。
          • 色(ベージュ)や外装の感じは いい。
          • 価格が問題だ。(SIMフリーモデルが)2万円台なら買いだけど、どうせ3万円台前半から半ばだろう。
    • 速度は速くない(例: DL: 14.3Mbps, UL: 6.5Mbps)。が、僕には問題ない。
      • 室内で、電波が弱かったからかも知れない。
        • 光の測定で分かったが、IPv4が遅いためかも知れない。今はv6も使える(下記)から速いかも知れないが、モバイルの速度には興味ないので止めておく。
      • イオンモバイルの時がどうだったか不明(契約データ量が少ないので、ほとんど測ったことがない)。
    • 最初はIPv6が使えなかったが、APNプロトコルの設定の問題だった。
      • 外でJoplinが同期できなくて※焦った。
        • 歩きながらいろいろ考えた(例: IIJのDNSが悪い?)が、冷静になったら原因が分かった。
        • ※他のアプリと違ってJoplinはv6を優先しないので、陽にv6のホスト名を指定しているため。
      • "v4/v6"にしたら直った。: 特にv6を使う必要はないが、v6で繋がるサイトは多少は速いのかも知れない。
  • 両方
    • 今まで(移行前)の光とモバイルの料金が日割りでないことは誤算だった。月初に移行すると損した気分だ。
      • が、光のキャッシュバック(1万円)で間に合う。
        • とは言え、そういうのが溜まって食い潰してしまいそうだw

 

まあ、事前に分かっていたけど、(事務に関して)僕とIIJとの相性は良くないのと、光のIPoEのIPv4の速度に一抹の不安があるので、そのうち もっといい(安くて速い)ところが出たら移るだろう(でも、次こそは、何度も断念している無線1本にしたいものだ)。それでも、DTIのように騙し討ちされることは なさそうなのは安心だし、そもそも料金を安くするのが移る目的だったので、その点で良しとする。

それから、光とモバイルを同時に移るってのは なかなかチャレンジングだったが、僕としては そんな挑戦をしたかった訳ではなく、単にIIJのキャンペーンの締め切りが迫っていたからである(その締め切りも実は延びたのだが)。そして、時期的に空いていたせいもあるのだろうが、全部で約一週間で終わったというのは、客観的には速いのだろう。

 

(12/10 12:25) 結局、全部完全に開通(光のIPoE使用可能になるまで)したのは、申し込みから約10日後の今日となった。上述のとおり、解約処理(回線切り替え後の解約受理とIPoE解除)に関するDTIの怠慢あるいはユーザー無視の姿勢が一番効いた。

  •  1
  •  0
Keys: , , , , , , , ,