近頃はC国の製品は認められていて、僕も確かに すごいと思って居たが、実際には そうとも限らないと思う。良いものには条件がある。
ある程度「ちゃんとした会社」(日本でも中国でもどこでも。例: Anker, バッファロー, 秋月)の名前が付いていたり、そこを通して販売されていれば、仕様決め・設計や生産工程の指示・チェックや検品などが されており、サポート体制もしっかりしていて問題ない(= 良い)確率が高いが、そうでないもの(例: Ama.やAli.から直接買う場合)は、まず期待できない。まともに使える期待値は かなり下がる。= トータルのコストが高く付く。
偏見や決め付けや馬鹿にしているのでは全くない。それどころか、C国を認めようと思って買ったのに何度もひどい目に遭ったので、そう考えるしかなくなったのだ。その根拠として、(ちゃんとした会社を通っていないもので、)今までの経験を思い出して列挙する。
駄目だったもの
- Nexus 4の電池 (リチウムポリマー): 不良品または粗悪品または詐欺。最初から充電も起動もできなかった。製品に仰々しく書かれていた付属の「工具」は、お菓子のオマケレベルで全く使えなかった。 → 返品
- 臭いセンサ JSM-131SC: 測定値が いい加減で、何を測っているか不明。とりあえず「それらしい数字」が出て、何かに応じて変化しているだけ。精度以前に再現性がないので、全く使えない。: 不適切なセンサを使用した いい加減な回路・システムのためではないか。 → ジャンク(部品を外して使う)
- ピンジャック A: 汚れていて、全然使いたいと思えないものが届いた。C国から発送と明記されていたのにR国から届いて不審だった。 → 返金 (店の対応は良かったが、意識は低い)、プロトや どうでもいいところに使う。
- 発送元の国が表示と違うことに何の問題も感じないところに、店の意識の低さを感じた。
- 電子部品セット: 販売ページと表示ラベルと中身の不一致: ただ、まだ不良の素子に当たったことはない(千個以上と かなり大量にあるので、故障確率は低いのだろう)。 → 保持(プロトなどに信用せずに使う)。
- タイマー XY-WJ01: 操作説明の不備。書いてあるとおりに使っても(実際には、説明が不足していて正しい使い方が分からなかった)、正常に動作しない。問い合わせに まともに回答しない(不備な説明のコピーを送るだけ)。 → (偶然に助けられて)自分で問題を解決して稼働中
- 基本動作についても、タイマーの時間精度が悪い問題がある。: 1分のレンジで分単位の誤差(概ね設定より短い: 例: 10分で1-2分短い)がある。 → クリティカルな用途には使えないだろう。
- そんな作りでは、リレー端子の絶縁(安全性)についても疑わしいと思う。
- SDカードリーダー: コネクタ(USB Aプラグ)の構造が不適切で、最初に使った時に破損した。 → 返金 (店の対応は良かった)、抜本的に改良して使っている。
- あの作りでは、仮に破損しなくても、少し使うだけで接触不良になる可能性が高い。
- カード型USBメモリ(下記PS3を参照): 不良品か容量詐欺。チェックのためにフルに書き込んだら中身(ファイルシステム)が壊れた。 → 返品
- あと、カード型だったら表裏が平坦なものを期待するが、裏面が出っ張っていた(写真を良く見れば分かったのかも知れない)。
一概に駄目とは言えないもの
- 楽天のポケットWi-Fi: 久し振りに電源を入れたら、起動してすぐに再起動して使用不能になった。電池残量が不十分な時にファーム更新したせいか、僕がソフトを改造したせいか? いずれにしても、僕のほうが悪そうだ。 → ジャンク(部品を外して使う)
- 実質1円だったし、楽天はサービスエリアが狭くて実用にならず、元々使いみちがないものだったから実害はない。SIMだけ あれば良い。
- 電解コンデンサ: メーカーが書いてなかったので、「普通のもの」(ニチコンなど)を期待していたら、「粗悪品」として有名なものが届いた(一見日本メーカーみたいだけど実際には見たことないロゴなので、調べたら分かった)。: メーカーを確認しなかったのが悪かった。国内の店でも「そういうところ」はあるようなので、気を付けたい。: ただ、まだ素子が不良になったことはない(確認は難しい)。 → 「危ない部品」(半ジャンク)として、どうでもいいところに信用せずに使う。
- ピンジャック B: 一見ピカピカしているが、表面処理が粗雑。中心の絶縁体が熱に弱く、半田付けしたら縮んで使用不可になった(長時間加熱したのが悪い)。 → ジャンク(何かに使えれば使う)
- むやみに長時間加熱した訳ではなく、外部電極と端子の導通(接触)が不安だったので そうせざるを得なかった。
良かったもの
- スピーカー保護キット: 基板には組み立てずに部品だけ使った。ブレッドボードで組んだら動作したので、部品は問題ない。 → 使わなかった部品は保持
- 音質の面で重要な部品(リレー)の選定は今一つ(電力用リレー)だったし、回路もサンプルを実装した程度で、細かいことに配慮はなかった。
- ただ、その点は分かって買った(あとから気に入らなくなった)ので、問題ではない。
- そのために自作の回路を採用したので、使った部品は ほとんどなく、抵抗やコンデンサ程度だった(リレーも使わず)ように思う。
- リレーの1個は、別件の換気扇制御回路に使った。上記のタイマーのリレーの安全性が信用できないので、外付けした。
- 音質の面で重要な部品(リレー)の選定は今一つ(電力用リレー)だったし、回路もサンプルを実装した程度で、細かいことに配慮はなかった。
- PCF8591 AD/DA基板 "YL-40": 回路の詰めが今一つなので改造した。半年以上経っているが、壊れていない。 → 稼働中
- 総合的には ここまでの中で一番良い。
- ADCの精度に起因して居そうな問題はあるが、部品の性能であり、この製品の問題ではない。
- そういう性能・特性を考慮して回路を作るべき(詰めが甘い)という話はあるが、元々どういう用途を考慮したものか不明なので、そこまでは期待できない。
割合の比較 (総数: 12, 9)
- 駄目: 58%, 78%
- 悪くない?: 25%, -
- 良い: 17%, 22%
※意外に駄目率は高くないようだが、「悪くない?」を除外すると(2番目の太字の値)、駄目率が ぐっと上がり、実に8割近くが駄目だ。
結局のところ、部品・素子単位では まあまあ(悪くないものが多い)なのだろうが(経験上、IC、トランジスタ、ダイオード、LED、抵抗は確かに悪くない)、それらを組み合わせた製品となると、設計不良や製造上の不良(バラつきなど)、資料不足(というか、ない)、更に、サポートの不備(というか、ない)があって、いくら安くても駄目で、買ってすぐに使えることは期待できない。仮に動いても、ずっと安心して使えるレベルではない。
それから、不良品は交換可能だとしても、それを待つのに1か月くらい掛かってしまい、全く実用的でない。店によっては根拠なく返品を拒否するところもあるから、それへの対応にも労力が掛かる。あるいは、企業などが そういうリスク込みで「素材」として大量に仕入れて、自分で検査・選別して使い、信頼性を自分で保証するのならいいだろう。そうすると、単価だけでも数倍になるだろう。
確かに日本などの「ちゃんとした会社」を通すと高くなるが、そういう部分を担保するコストと考えれば全く妥当だ。そして、そういうものは純然たるC国製品とは言えず、OEMとかそういう類のものだ。
だから、素のC国製品は何だって駄目、あるいは、いいものもある、だけど、悪いものが圧倒的に多い という結論になった。少なくとも今は。
PS. 一番説得力がある例は、iPhoneなどだ。あれはC国製造だろうけど、だからと言って、「C国製造だから買う!」という人は0人も居ない。Appleのブランド・裏付け・サポートがあるから、安心して買うのだ。 (僕はAppleだから買わないがw)
PS2. 念のために書くと、僕は今は「だから日本のものが一番良い!」とは全く思ってない。近頃はC国より駄目なことも多いではないか。そして、この状態は改善するどころか、まだまだ悪化するだろうと思う。そして、過去のイカサマが どんどん発覚しつつ、今も新たなものがバレているのを見ると、過去の「良かった日本」はハリボテや虚飾、あるいはチートの結果とすら思える。全然C国を笑えない。
PS3. 不良品または容量詐欺のカード型USBメモリ
上述のように、SDカードリーダーは自分で修理したもので長期的な耐久性が不安なので、USBメモリならSDと違ってカードリーダー不要で、カード型なら薄いから非常用に財布に入れておけるかと思い、先週、クレジットカードの形状のUSBメモリを買った。1200円くらいだったか。
が、これも とんだ食わせ物だった。: チェックのために容量フルになるまで書いたらルートディレクトリが壊れ、フォーマット(erase)も失敗した。半分書き込んだ時点でファイルの比較が失敗したので(それまでは成功していた)、想像だが、半分くらいの容量しかなかったのではないか?
- カード型USBメモリのチェック中
- 不良USBメモリ: 容量フルになるまで書いたら、ルートディレクトリが壊れた。
- 不良USBメモリ: フォーマット(erase)も失敗した。
Amazonのレビューが少なく、いいものばかりだったけど、国内発送だからと安心して怪しまなかったのが馬鹿だった。でも、Ali.と違って即座に返金手続きが完了したところは、Ama.で良かった。