Posts tagged ‘Spotify user support no-good’

数週間前にSpotifyからメールが来た。題に書いたように、5/12から僕の使っている古いデスクトップアプリが使えなくなるとか書いてあったが、古い版やAPIを使う自作のプログラムも使っているので、具体的に いつ使ったどのバージョンが駄目か示してくれないと、何が使えなくなるのか分からず困った。

メールには問い合わせ先が書いてあったけど期待できないから検索したら、最初は何も出てこなかった。公式サイトにも何も書いてなかった。仕方なく、メールでの問い合わせも可能なようなので出してみたら、予想通りの回答が来た。: Linux版は非公式なのでサポート対象外(なので知らねえ!)と。※ そして、それ以外の質問(どのバージョンが「古い」のか、僕のLinux版は「古い」のか、見分ける方法は?)は無視だ。

※公式のページにインストール方法を書いたり、有料コンテンツへのアクセスを許可しているのに、こういう時に「非サポート」と逃げるのは無責任だ。

頭に来たし、できることもないので放置していたら、次の週に またメールが来て更にイライラした。

再度検索してみたら今度は出て来て(参照: 1, 2)、結構多くの方が困惑し、みんな怒っているようだ。その中に、チャットのようなもので問い合わせて「大丈夫」という回答を得た方が居たが、僕は信用・安心していない。

というのは、通知メール自体が曖昧な書き方(→ 英語版)※だし、問い合わせた時の回答も「分かってない人」からだったからだ。きっと、今のSpotifyはツイッターのように中が混乱していて、「古いアプリが使えなくなる」ことの実体・真相を把握している人は少なく、サポート担当は分かってないのではないか。

※メールには以下のように書いてあるが、客が使っている版が2021/4より前にリリースされたものかどうか書いてないから駄目な条件が不明で、2021/4以降にリリースされたものは使い続けられるのか不明だ。

    • 客が使っている版(バージョン不明)は古いので、2023/5/12から使えなくなる。
    • 2021/4より前にリリースされたもの使えなくなる。

どうして こういう書き方をするのか分からない。: 「バージョン*以前のものは駄目」と書けば明確になるのに。もしかして、Linux版を「古い」という表現で排除しようとしているのだろうか?

大体、日本語での回答と英語での回答(上記)が違うのがおかしい! 僕は、英語で、使っているバージョン(上の「大丈夫」と同じ)を書いて聞いたのに、日本語で上述のように駄目という回答が来た。日本のサポートの連中が使えないなら、迷惑でしかないから きっぱり撤去して欲しい!

だから、できることは、5/12(メールは日本語だったが、UTCか日本時間かも不明!)の9時(UTCの0時)頃に、引き続きSpotifyアプリが使えるかどうかを試すしかない。使えなくなったら困るが※、今は何もできない。

※その時は、不便だけどweb版プレーヤーを使えば、とりあえず再生は可能だ。

駄目になったら移行先※を考えるか、他者のプレーヤーを試そう。

※探したけど ほとんどない・・・

 

(2023/5/12 9:15) 古いアプリが使えなくなるという期限(2023/5/12、ただしUTCかどうか不明)になったので、今使っている(現行版, version 1.2.8.923.g4f94bf0d: 警告が来た時から変更なし)Spotifyを再起動して使えるか試したが、問題なく再生できている。

ただ、キャッシュの関係でまだ大丈夫なのかも知れないし、そもそもSpotifyが信用できないので、しばらく様子を見る。

そういえば、この稿を書いて少しした頃から警告のメールが来なくなったので、Spotifyが誤りに気付いたのか、警告は以前使っていた旧版に対してだったのかも知れない。いずれにしても、原因(何が悪かったのか)教えてくれないのは迷惑だ。

(5/12 18:51) アプリは更新されていないけどUIが更新されたようで、少し変わった(けど、変わったのは どうだっていいところで、依然としてイマイチどころか、使いにくくなった)。ということは、このアプリは「古くない」し、使い続けられるってことだろう。Spotifyの(日本語の)サポートの奴は全くいい加減なことを書いていた。

  •  0
  •  0
Keys: , ,