随分長く使っている金融機関(関西の財閥系)とのイザコザの話。細かく書くと いろいろ面倒なので、多少ぼかす。
伏線?
1年くらい前に、その会社の営業が来たのか、「手続きが完了していません」とか書かれたメモ(手書き)がチラシと一緒に郵便受けに入っていた。心当たりはないが、心配になってweb(マイページ)を見たけど特に不足の通知がなかったので、webで問い合わせた。
Webからは回答がなく、(数日後だったか)支店から電話があり、新しくできた(余計な)サービス(今にすれば、メモはそれを指していたのだろうが、何の手続きかは書いてなかったので分からなかったし、書き方が紛らわしい)に登録していないということだった。「バカジャネーノ!」とブチ切れた。
更に、(問い合わせる前に)未完の手続きがマイナンバーの登録かと思って登録しようとしたけど どうしてもスマフォで読めなかったので、その件もwebで問い合わせたのだが、支店の担当者では埓が開かず(例: スマフォは「AQUOS」と書いたのに、「アンドロイドですかiPhoneですか?」などと聞いて来た)、更にイライラした。
スマフォの問題なんて本社の技術担当でないと分からないだろうに、支店に投げた本社もひどい。
そもそも、webで聞いたのに何も返事せずに支店に丸投げしているのが気に入らなかった(ここは常にそうだ)。
問題と経過
- そこからお金を支払われることになり、去年の11月に、口座の指定(変更)とマイナンバーの紙を送った。
- この時も ひと悶着あった。: Webで「変更用紙を送ってくれ」と頼んだのに、やっぱり支店の人が電話して来て、「契約を確認するから来る」とか言い出したので、なんでそんな必要があるのか分からなかったし、そんな無駄ことはしたくないので紙を送らせた。
- そもそも、そういう変更すらwebでできないってどうよ??
- そうでなくたって、本店が紙を送れば済むことではないか。
- その紙を見て分かったが、単なる口座の変更でなく、契約の変更依頼書のようなものだった。あと、マイナンバーの確認もしたかったようだ。
- であれば、最初からそういう説明をすればいいのに、しないから分からなかった。大体、契約の変更をするつもりがないのに いきなりそういう紙が来て、結構驚いた。
- それが正しい紙なのかも半信半疑だった。
- であれば、最初からそういう説明をすればいいのに、しないから分からなかった。大体、契約の変更をするつもりがないのに いきなりそういう紙が来て、結構驚いた。
- この時も ひと悶着あった。: Webで「変更用紙を送ってくれ」と頼んだのに、やっぱり支店の人が電話して来て、「契約を確認するから来る」とか言い出したので、なんでそんな必要があるのか分からなかったし、そんな無駄ことはしたくないので紙を送らせた。
- 今月頭が支払い日だったのだが、その金が指定と異なる口座(料金引き落とし口座)に振り込まれていた。
- 実は、(PSにも書いたように、)そうなるんじゃないかという予感があったが、見事当たった・・・
- Webに問い合わせを出したが、翌日には返答がなかった。
- ここは、催促しないと回答がないことが多い。全社的にコミュニケーション能力がないか、その重要性を分かっていないようだ。
- 仕方なく、その次の日に電話したら、「支店に回答させる」とのこと。
- サポセンの端末で状態や経過が分かりそうなものだが、何も教えてくれず。
- そりゃあそうで、下に書くように、処理されてなければ端末に出る訳がない。「手続きしてない」とか言ったら、こっちがブチ切れるしねw
- サポセンの端末で状態や経過が分かりそうなものだが、何も教えてくれず。
- 支店の責任者から電話があり、「(送った紙を)処理していなかった」と。
- 自分で金を移動するから、その振り込み手数料を払ってもらいたかった(最初からwebに書いた)が、その会社は「正しい手続き」(こちらが一旦返金後、正しい口座に振り込み直し)に固執していて、それができるようになるまで「数週間掛かる」と。
- ここは、こんなことにもハンコが30個くらい要るのかねえ・・・
- そんな馬鹿な話はないので急かしたら、数日後に返金できるようになったので、返金した。
- ところが、先方がその入金(返金)を確認したのは、振り込んでから数日後だった。こっちが催促して、ようやく連絡が来た。
- これも聞くまで連絡がなかったので、結構不安になった。
- そして、お金が正しい口座に入るのは ようやく明日の午後だってさ・・・
- 実に、入金確認から3日後, 問題が起こってから20日目だ。一体どうしたらこうなるのか、逆にすごい。
- 確認でも振り込みでも人が銀行まで行くのかねえ・・・
- 実に、入金確認から3日後, 問題が起こってから20日目だ。一体どうしたらこうなるのか、逆にすごい。
- 追い打ちを掛けるように、(最初の誤振り込みに対して)「マイナンバーを出せ」という紙まで送られて来る始末。
- 口座変更の処理をして居なかったのが分かったのに、一緒に出したマイナンバーの状態は調べなかったのだろうか?
- そのマイナンバーの紙はどうなって居るんだろうか?
- 口座変更の処理をして居なかったのが分かったのに、一緒に出したマイナンバーの状態は調べなかったのだろうか?
- (2/20) 本来の口座にお金が入って、ようやく終了。ヤレヤレ!
- 本当に午後だったので、ハンコとか持って歩いて銀行に行ったんかな・・・
- なお、マイナンバーの件の返信や謝罪は なし。ここでも期待を裏切らない会社だった。
ここまで何もかも駄目・遅い・遅れた会社は初めてだ(今までにも あったかも知れないが、余裕で最低記録を更新した)。金融機関が振り込み間違いするのは論外だが、謝って こちらに振り込み手数料を支払えば済むことで、2-3日で解決する問題ではないか。
僕はそれで済むと思って居たし、こんな長期戦・大事にしたくなかった。
想像だが、最初に書いた「伏線?」と変更用紙の時に電話してきた担当者(それぞれ別なので、どちらかか両方)が僕に嫌がらせをしたいとか、「あんな奴の処理なんてしたくねぇ」とか思って放置していたのではないか。向こうはこっちが泣き寝入りすると思っていたが、予想外に大事になった?
自分たちでミスしたにも関わらず、なぜ そこまで自社の決まりに固執するのか分からないが、どうすれば顧客の不便を最小にできるかなんて どうでもいいスタンスであることは確かだ。
とにかく、明日(月曜)の入金で無事「終了」するのを祈るしかないが、マイナンバーの件といい、そこには どんな落とし穴があるか分からないので、期待は していない。
それにしても、こうやって何度もイライラさせられても、向こうの責任者は本心からは申し訳なく思っていないのが文面(電話は記録が残らないし、イライラするし、時間の無駄なので、支店とはメールでやり取りしていた)で分かるのが癪に障る。
本当に申し訳なく思って居るなら、支店の決裁・判断で(僕が正しい口座に送り直す)振り込み手数料を払いそうなものだ。
ひどい迷惑(返金の手間以外にストレス・イライラがひどい)なので慰謝料とか迷惑料が欲しいくらいだが、そんなことを言い出そうものなら弁護士が出てきたりして怖いことになるので、もちろんしない。
まあ、何でもどうでもいいから、とにかく早くクソと縁を切って 忘れたい。今は それだけだ。
でもね、ダメモトで金融庁には情報提供したし、その会社(財閥だともっといいが)の偉い人が目にしそうな「ご意見フォーム」には書き込むつもりだ。
そうだ、最後に言いたいのは、
こういう、何一つまともに出来ない木偶の坊たちを食わせるために長年お金を払って来たのかと思うと、忸怩たるものが あり過ぎる!
ということだ。
PS. 不思議なのは、紙を送る時に、何となく、トラブルになる予感がしたことだ。マイナンバーと一緒に送る本人確認の紙が、担当者の指定が多過ぎたので、説明書に書かれた必要なものだけ送ったのだが、それで足りない(と思い込んでいる)から、電話して来るかも知れないし、電話で悶着があったから放置されるかも知れないと思って居たのが当たった。
今の心配は、マイナンバーの紙が捨てられてしまったような気がすることだ。でも、もう、二度と送らない。こっちは確かに送ったのだから。まあ、向こうがコピー代を出すというなら出しても良いw 出さなくて役所から確認が来ても、「送った」と言うだけだ。こちらは何も違法なことをしていない。
PS2. そうやって財閥のやり方で庶民をテキトーに扱ってるから、多くのグループ企業が恥も外聞もなく別の財閥と くっついたりせざるを得ないんだ(しかも、ほとんど相手財閥の名前が先というwww)。痩せ我慢もすごいな。どこも使わないので、消滅してヨシ!
あ、電線のところだけは使うけど、なけりゃないで どこでもいい。