その後、オーディオのパンドラの箱を更に開いてしまって収拾を付けるのに大変な思いをしている一方で、再び大腸カメラをする羽目になった。市のがん検診で潜血が出たのだ。前回のように2回のうち1回だった。
その医院で大腸カメラをするのは2回目なので、前回の写真を見つつ、ポリープがあったら除去することになり、その場合は一泊入院と、ちょっと面倒なことになった。
前日(昨日)は検査食が少なくて空腹に見舞われつつ、今朝は下剤、昼はカメラで苦しい思いをし、しかも、入院した場合の準備もする必要があって、疲労困憊した。
が、検査の結果、ポリープはなく、入院する必要もなくなって一安心となり、ちょっとのんびりしている。
ただ、いつものように いくつかの謎が生じた。きっと、検索すれば何か分かるんだろうけど、そういうのを見出すとキリがなくなって、ただでさえオーディオで手一杯なのに更に疲れそうなので、謎のままにしておく。
(以下、余り綺麗でないことが書いてあるので、食事中などや嫌な方は注意されたい。)
- 辛い食べ物は潜血検査に影響するのか?
- すごく辛いラーメン(カップ麺: 蒙古タンメン中本 辛旨味噌)を食べたら、その翌日の検便に潜血があった。
- これが初めてではなく、前回検出された時も同じ(あるいはシリーズの)ラーメンを食べた記憶があり、「大丈夫かなあ?」と思いながら食べたのが見事に当たってしまった。
- 潜血があったと知らされた時、出た検便の日を教えてもらい、食べた翌日だということを確認した。
- 辛い物質が腸に作用(刺激)して、炎症を生むとかだろうか?
- 酸化マグネシウムは逆効果なことがある?
- 排便を促進するためだろうが、検査の一週間くらい前から酸化マグネシウムを飲んでいたのだが、それから便通が悪くなった。
- スッと出なくなってしまった。
- 体質によって副作用があるのだろうか?
- 排便を促進するためだろうが、検査の一週間くらい前から酸化マグネシウムを飲んでいたのだが、それから便通が悪くなった。
- 下剤(ムーベン: 大腸の洗浄剤?)を長く掛けて飲むと逆効果?
- 前回もそうだったが、のんびり2lを飲んでいたら、指定の2時間では終わらず、3時間くらい掛かった。そのせいかどうかは不明だが、最後まで便が綺麗にならず、困った。
- 医院に電話で聞いたとしても、即座にどうにかなるものではないだろうから そのまま行った。
- 実際、検査でも少し残って居たとのことだった。
- 短時間で飲まないと効果が薄まってしまうのだろうか?
- その割には、ゆっくり飲むように書いてある・・・
- あるいは、体質の関係だろうか? だとしたら、他にいいものはあるのか??
- 上の酸化マグネシウムも効きが悪いし、前の晩に飲んだ下剤(良くバリウムのあとに出るやつ)も今一つだった。
- 前回もそうだったが、のんびり2lを飲んでいたら、指定の2時間では終わらず、3時間くらい掛かった。そのせいかどうかは不明だが、最後まで便が綺麗にならず、困った。